キッズデンタルスタジオの取り組み
キッズデンタルスタジオの歯科予防プログラムは、「健康に正しく成長するための知識と習慣を身につける事」を目指しています。
0歳から永久歯の生え揃う12歳頃までの「学び」と「行動」が、一生の歯をつくります。それはこれからの人生の素敵な財産となるでしょう。
「自分の子どもは健康でいて欲しい!」とおもいませんか?
キッズデンタルスタジオでは健康に自信のある大人を目指していきます。

年齢に合わせた充実のプログラム
大人になっても健康を保つためにも、ご自宅でのケアはもちろんの事、定期的に学びと検診を続けることを推奨しています。
キッズデンタルスタジオでは、いつでも楽しく通える様に、年代別に特色のあるプログラムをご用意しています。

プログラム一覧

プレママ&ひよこステージ
【対象】マイナス1歳~乳歯未萌出児
将来の食べ方・呼吸の仕方・発音の仕方は、誕生してからの生活の中でパパ・ママの姿を見て学習し、習得します。抱っこ・授乳・離乳食・お口のケア、毎日行うからこそなんとなくではなく、意識して行うことが大切です。将来子供が健康に過ごせるために正しい方法を学習しましょう。


カンガルーステージ
【対象】萌出後~2歳児
近年問題視されている子どもたちの全身の機能の低下は、この時期の呼吸と姿勢の関係から始まっています。うつ伏せ→ずりばい→ハイハイ→自座位→四つん這い→つかまり立ち、と、順序正しく成長することでお口の機能も身につきます。まだ思うように自分で動けない赤ちゃんの成長発育をサポートします。


ラビットステージ
【対象】2~3歳児
乳歯が生えそろったらもう立派な子ども、つまりひとりの人間です。新しく身についた歩く・走る・飛び跳ねるといった動作が楽しくてたまりません。正しい呼吸や姿勢(体幹)、仕上げ磨きのゴロンの姿勢をリトミックに参加しながら楽しく身につけましょう。


コアラステージ
【対象】4~5歳
0歳から現在までに身につけた呼吸・姿勢・のみこみ方・発音などの成長量について診査診断を行う時期です。間違えて習得していると「鼻炎・猫背・むし歯・アレルギー・中耳炎」などの症状が現れるリスクがあります。検査結果から正しい機能へと改善のサポートを行います。


ドルフィンステージ
【対象】6~9歳
乳歯から永久歯に生え変わります。お口を含め頭、顔面、顎も子供から大人に近づき、その成長はピークを迎えます。この時期を逃してしまうと、将来の顔のかたちや歯並び、姿勢といたるところに歪みが現れます。美しいお顔立ちに向けて、正しい機能へと改善のサポートを行います。


ゼブラステージ
【対象】10~12歳
今までに身につけた、正しい呼吸・飲み込み・発音、そして一生涯使う永久歯を守るために必要な知識を身につけるための教育を行います。中学生・高校生・大学生・社会人…と自分の健康を管理できるようにサポートします。

お口の中の環境をチェックします
むし歯の原因は、むし歯のきっかけをつくる「ミュータンス菌」と、むし歯を進行させる「ラクトバチラス菌」と言われる菌、そして、細菌が出すネバネバ成分「バイオフィルム」が原因で、バイオフィルムが増えると、ミュータンス菌ラクトバチラス菌がますます増えてしまい、むし歯になりやすいお口の環境になってしまいます。
キッズデンタルスタジオでは、年齢に応じたプログラムによってお口の環境は良いかどうか、むし歯・歯周病の原因菌が減っているかどうかなどを、だ液検査や染め出し液で定期的にお口の中の原因菌の種類・数やバイオフィルムの付着の状態を検査してチェックします。

だ液検査で細菌の種類と量をチェックします
お口の中のだ液を採取して細菌を培養します。
ミュータンス菌とラクトバチラス菌の有無と、お口の中の菌の割合を確認して、お口の中の状態をチェックします。

染め出し液でバイオフィルムの状態を確認します
赤い染め出し液を使って、バイオフィルムの付着具合を確認します。
これにより、バイオフィルムの多さや、特に付着の多い場所が確認できます。
